syuu.jpg



安倍晋三首相と中国の習近平国家主席が、

アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中の北京で首脳会談を行う

見通しとなったそうだ


会談の前提となる「日中関係の改善に向けた話し合いについて」と題する

合意文書を発表したのが以下の通り


①日中の戦略的互恵関係を発展させていく

②歴史を直視し、両国関係に影響する政治的困難を克服することで若干の認識

 の一致をみた

③尖閣諸島など東シナ海の海域で近年緊張状態が生じていることに異なる見解を

 有していると認識し、対話と協議を通じて、危機管理メカニズムを構築し、不

 測の事態を回避する

④政治・外交・安保対話を徐々に再開し、政治的相互信頼関係の構築に努める


以上の4項目



①と④はともかくとして


②についてはお金欲しさにでっちあげた歴史認識と事実の歴史認識を

 すり合わせるのは困難ではないであろうか??


③についても尖閣は日本固有の領土であり、異なる見解をもっていることが

 おかしいのであって、中国の覇権主義を迎合してはならない




本来、中国は広大な領土を持っており

それをひろげようとすることについては、覇権主義以外の何物でもない



お互いに歩み寄りは必要だが


全てのことについて信頼できる関係作りが必要であり

急ぐあまり、事実と異なることまで認めると



過去の交渉と同じく、事実と異なる認識となる


元寇といった事実もあるのだから、中国については

一方的な侵略の問題は発生しない



土下座外交にならないことを切にお願いする!!






国際政治・外交 ブログランキングへ